DIY

庭は作る編

【サンルーム段差解消DIY】床材を札幌軟石からジョイントタイルへ変更!!

札幌軟石を使って敷石したけど、飛び石&段差が使いづらいなぁとぼんやり思ってしまいました。老後のつまづき防止のために、重い腰を上げて、再度床材をやり替えることにしました。今回、模様替えに使用したタイルは陶器製ジョイントタイル(ぼん家具)です。
庭は作る編

【庭の勾配解消法】レンガの土留め&日陰山野草エリアの造成

終の棲家でやりたかったことは、ガーデンライフを楽しむことです。夫婦で、快適で楽しめる庭をのんびり形にしていこうと考えています。本記事では、水はけ改善のために実施したレンガによる土留めの作成と日陰山野草エリア(前庭Ⅱ)の造成についてまとめます。
庭は作る編

【超カンタン水盛】透明ホース1つで地面の水平を測る方法

終の棲家でやりたかったことは、ガーデンライフを楽しむことです。夫婦で、のんびり、快適で楽しめる庭を形にしていこうと考えています。本記事では、庭の勾配をなくすための作業を事例に、透明ホース1つで行う水平の取り方について、注意点を整理して解説します。
庭は作る編

【庭造り失敗⁉】土壌入替/排水改善のための庭プラン

庭造りの最初の頃、土壌の入れ替えから夫婦二人で悪戦苦闘しながら行いましたが、最初は排水がうまくできない庭になってしまい、大失敗しました。本記事では、北海道ならではの土壌の処分方法や排水を改善するための庭プランニングについてまとめています。
庭は作る編

【ドライガーデン造りvol.1】地植えユッカのウエルカムガーデン

終の棲家でやりたかったことは、ガーデンライフを楽しむことです。夫婦で、のんびり、快適で楽しい庭を形にしていこうと考えています。今回は、歩道脇の約2.0×0.8mの小さな敷地を活用したドライガーデン造りを紹介します。